皆さん、こんにちは。洋服と歴史と芸術とSwitchをこよなく愛す宗光です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今のような民主主義が本格的に世界で始まっていったのは、18世紀の終わり頃からでした。
ヨーロッパでは、ロックやルソーといった思想家が理論的な思想を立ち上げ、後のフランス革命に繋がりました。アメリカでは、リンカーンの登場で、独立宣言が発表され、世界の民主主義に大きな影響を与える歴史上の転機となりました。
今は、世界のほとんどの国が民主国として成立していますが、歴史的に行われてきた名残が解消されなければ、真の民主主義にはならないと考えられています。
ファッションコラムのインタビューで、デザイナーであるJWアンダーソンはファッションにおける民主主義を語っていました。彼のコメントです。

「僕はずっとファッションの民主化を信じてやってきました。昔は固定概念が多く、身動き取れない場面も多かったように思う。でも今はファッションの民主主義が勝ち始めて、いろんなバリアが崩れ去った。その波は大きなうねりとなって、確実に進化している」との事でした。
JWと言えば、現在ミラノコレクションに参加し、多くのブランドを抑え、最も注目株になっています。彼は、ロエベのデザイナーも兼任し、メンズ、レディース合わせて年間に12のコレクションを手掛ける凄腕デザイナーです。
Switchでも、JWアンダーソンは主力ブランドとして、幅広い展開をさせて頂いております。
そんなSwitchの今期のJWの新作コレクションを今日は皆さんにご紹介させて頂きます。
僕はずっとファッションの民主化を信じてやってきました。昔は固定概念が多く、身動き取れない場面も多かったように思う。でも今はファッションの民主主義が勝ち始めて、いろんなバリアが崩れ去った。その波は大きなうねりとなって、確実に進化していると思う。



Shirt : JW ANDERSON ¥ 67,100(in tax)
PANTS: PT ¥44,000 (in tax)
knit : JW ANDERSON ¥ 81,400(in tax)
Shoes : Maison Margiela ¥94,600 (in tax)
BAG:JW ANDERSON ¥116,600(in tax)


JWらしいトラッドベースのブラウス。シャツブルゾンの位置づけとして着用頂けるタイプです。
ストライプ、グレー、ホワイトの3カラーで構成されています。アシンメトリーのデザインが爽やかであり、清潔感を感じさせます。
一枚で着た時の存在感はしっかりありますが、これからの季節に着る、ブルゾンやコートなどのインナーにしても、非常に活躍してくれる一着です。


爽やかでオシャレ感のある薄手のセーター。今シーズンのテーマロゴのデザインが胸元にあしらわれています。
柔らかく、肌触りの良いヴァージンウールを使用し、着心地も申し分なく良いです。また、オフホワイトカラーで、コーディネートのアクセントにもなります。
秋冬のリブ編みの厚みのあるタイプではないので、真夏以外は着用頂ける万能なタイプでもあります。


JWのアイコニックなキャップバック。ブランドの代名詞の存在で、圧倒的な人気を誇っています。
ロエベでも使用する最高級のレザーを使用し、内側まで全てレザーで仕上げています。シンプルですが、ステッチのさりげないデザインが、粋なモノを感じさせます。
ポップな見た目が光りますが、あくまで大人の遊び心をくすぐるデザインです。


世界No1と称されるパンツブランドとして、名高いPTのデニムパンツ。
シルエット、履き心地、素材感と3拍子揃った、究極のデニムです。一番は、一度穿くと病みつきになる、圧巻の履き心地。ストレスフリーでありながら、何度穿いても形が崩れないのも特徴です。
また、ヒップラインからの膝下にかけて、緩やかにテーパードを効かせており、身体をキレイに見せてくれます。どんなスタイリングにも決まる一本です。
さて、皆さんいかがでしたでしょうか?今回、ご紹介させて頂いたのは、JWのシャツを中心としたSwitchのオススメのコーディネートです。このスタイリングで着て頂けたら、一番カッコ良いですが、それぞれ単品でもご使用頂けます。
オシャレ感もありながら、大人の洗練された雰囲気を感じさせるスタイリング構成となっています。
今日ご紹介させて頂いたアイテム以外にも、今期の秋冬の新作アイテムが続々と入荷しておりますので、是非、お店にてご覧頂けたらと思います。
Switch INTERNATIONAL
Hiroshimafukuyama city 13‐9 Motomachi
084-922-7339
Instagram
↓click here↓
https://www.instagram.com/switch_international_official